本の森へ

運転するたのしみを奪ってはいけない。

AIによる自動運転車の話題が喧しいですが、ぼくは必要としません。 じぶんで運転するたのしみが、クルマにはあるからです。 クルマが自動で動いてどうしろというのでしょうか。 お酒でも飲めというのでしょうか? ああいうものを開発する人は、じぶんで運転…

苛つく

11月22日(木)断酒29日目 とくに毎日更新する必要もないし、今日の日記はやめようかと思っていました。 しかし、なぜだかいま「苛つく」ので更新することにしました。なにがきっかけや導火線になるかわからないものですね。 ごくごく平穏な一日でした…

カオスの熱量

11月14日(水)断酒21日目 週一回の通院する日だった。断酒は続いているし、気持ちのいい診察時間になった。帰って、ご飯を食べてから、やや波乱含みの展開になる。とりあえず、歩いてヤマダ電機とダイソーに出かけることにしたのだが、玄関を出たら、…

みんなが大事にしているから

11月9日(金)断酒16日目 天候が雨模様なので、散歩は断念して、仕方なく家で読書する。 橋爪大三郎『正しい本の読み方』(講談社現代新書)が面白かった。タイトルは硬いというか地味というか、ちょっとどうかと思うが、内容はよかった。新書だし、と…

シャーロック・ホームズのスクラップブック・・ジェームス・w・ヤング『アイデアのつくり方』

ジェームス・w・ヤング(1886〜1973)は、アメリカの広告代理業で仕事をした人である。 訳者によると、アメリカの広告史に大きな足跡を残した人だそうである。 そのヤングが、アイデアについて残したのが『アイデアのつくり方』で、ビジネス書の古…

アルコール依存症からみたコンビニ人間・・村田沙耶香『コンビニ人間』

読みながらふと何度か思ったのが、主人公の古倉恵子は指示待ち人間なのか?ということだった。 他人のことをよく観察して、論理的思考もできるのだけど、アルバイトのコンビニに依存気味で、自分の中の垂直方向に秩序立った考え方が乏しい気がした。 食事も…

出直しとテキストの到着

断酒三日目にして、あえなく飲んでしまいました。 強い飲酒欲求が夕方出てきてから、一時間以上辛抱したのですが、押し切られてしまいました。 これはなかなか大変だぞと思いました。 ぼくは医療機関の専門治療プログラムを受けているわけではなく、見よう見…

「疾走する悲しみ」の存在論・・天才たちの世界に触れる

モーツァルトの曲を評して、「疾走する悲しみ」といわれることがあります。 ピアノソナタ第8番やピアノ協奏曲第20番とかは典型だと思います。 この二つの曲に共通するのは、モーツァルトには珍しく短調の曲だということがあります。 短調はもの悲しく聞こえ…

『騎士団長殺し』のどこがすごいか

村上春樹さんの新作『騎士団長殺し』を読みました。 毎度の馬鹿自慢になりますが、このタイトルのもととなったモーツァルトのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」について僕は何も知りませんでした。 でも、ちゃんと小説を読めば、予備知識が皆無でも「ドン・ジョ…

なりきり自慢

僕は読書をすると行動に影響が出るらしい。 先日は、村上春樹の『1Q84』のBOOK3を読んでいたら、牛河という私立探偵が妙に気に入りました。 「俺にはとりたてて才能はないけど、粘り強さだけは自信がある。それだけで飯を食ってきた」 このようにうそぶ…

あなたの中にブルックナーはいますか?・・高原英理『不機嫌な姫とブルックナー団』

クラシック音楽の読み物は、難解なものが少なくない。 ことば自体が馴染みの薄いイタリア語だったり、何を指しているのか分からなかったりすることが多いからだ。 演奏経験がないと、アダージョの意味を覚えたり、ハ短調とは何かを理解するのも困難である。 …

コミュニケーションの前提とルール

最近本を読んでいて目を開かされる思いだったのが、松浦弥太郎『考え方のコツ』でした。 「暮しの手帖」の編集長をされているそうですが、コミュニケーションについての考え方はなるほどと腑に落ちるものでした。 まずコミュニケーションの前提は、自分が幸…

自己分析 自分の強み診断の結果と公平性について

試しに自己分析をしてみた。マーカス・バッキンガム&ドナルド・O・クリフトン『さあ、才能に目覚めよう』(日本経済新聞出版社)という本のおまけでついてくる「ストレングス・ファインダー」というものを試してみた。177個の質問に答えると自分の強みを5…

自立とつなぐこと 角田光代『八日目の蟬』

読んでいて、ふと「制度から疎外されるとこれほどまで生きづらいものか」と思った。 『八日目の蝉』の前半は、不倫相手の赤ん坊をさらった野々宮希和子の逃亡生活が描かれている。 そのように書くと陰鬱な話を予想されるかもしれないが、どこにでもいそうな…

すべてが大事なわけじゃない  遅読家のための読書術 印南敦史

一冊の本に書いてあることが全部重要ということはありません。 実際、一冊読めば、重要度には差があることが分かると思います。 考えてみたら当たり前のことです。 スマホやPCで、ニュースを読んだりSNSをするときは、無意識のうちに流し読みをしています。 …

サミュエル・ベケットの現代性について考えてみる

サミュエル・ベケットには、「ある」と「ない」の運動しかない。 同時代の同じアイルランド人作家のジェイムズ・ジョイスの複雑さに比べたら、ある意味シンプルですらある。 そのシンプルさゆえに、芝居を見る者を驚かせ、やがて胸を打つ。 「ロッカバイ」の…

体験的読者論

僕は30代になってから、村上春樹の小説を読み始めた。 もっと若い頃に読んだこともあったが、いまひとつピンとこなくて熱心な読者になることはなかった。 なんというか少し暇になったこともあって、ひとりの作家を追いかけるということを始めてみようと思っ…

なんでもベスト5 哲学書編

第5位 純粋理性批判 イマヌエル・カント 純粋理性批判〈1〉 (光文社古典新訳文庫) 作者: イマヌエルカント,Immanuel Kant,中山元 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2010/01/13 メディア: 文庫 購入: 7人 クリック: 73回 この商品を含むブログ (41件) を見る…

相似するものたち 雪かき仕事とテンペストとグレン・グールド

最近時々、家で皿洗いをするようになった。 同居する母親がほとんど家事をしてきたのだけど、徐々に役割分担をしていこうという空気になってきたからだ。 皿洗いをしていると、やるべきことが目の前に積まれているのに気づく。 面倒だなぁと心を曇らせながら…

空っぽの入れ物と無関心 四元康祐『偽詩人の世にも奇妙な栄光』

あらすじのつもりが、思いの外、大部の抜き書きになってしまいました。 そのつもりでお読みください。 タイトルからして、どこか既視感がある。 吉本昭洋は、中学2年の時に中原中也の詩集と出会い、詩にとりつかれる。 トタンがセンベイ食べて 春の日の夕暮…

ノマド・ドゥルーズ・アナグラム

本棚の整理をしていたら、ノマドロジーということばが目に留まりました。 篠原資明『ドゥルーズ』のサブタイトルですが、これってあのノマドワークと関係あるのかなぁと思いました。 常見陽平『自由な働き方をつくる』によると、ノマドとはもともと遊牧民と…

雨は夜更け過ぎに 雪へとかわるだろう

今夜はクリスマスイブです。 僕は、おかざき真理『ずっと独身でいるつもり?』とか、あずまきよひこ『よつばと』とか、村上春樹『風の歌を聴け』とかをちょっとずつ読みながら、酒をあびるように飲んでいます。 ツイッターをみると、リア充さんは街に繰り出…

あの人は、なぜあんなに知的体力があるのか?   西林克彦『わかったつもり〜読解力がつかない本当の原因』

自慢にもなりませんが、僕と出会い、すれ違っていった多くの友人、知人たちが、現在、研究職や専門職についています。 中には授業に1度も出ずに、試験の採点講評だけ聞きに来た大学の先輩とかもいて、すごいなと思ったりしましたが、単に図々しいだけだった…

文学理論といふもの 間テクスト性の間で

ことばというものは、一対一で対応していません。 廣野由美子『批評理論入門』を読んだばかりなのですが、たとえば、この「批評理論入門」ということばが指示する事態は、一筋縄ではいきません。 まず、「批評理論入門」は僕の手元にある一冊の本を指示しま…

「十分間、時間を欲しいの」 村上春樹が仕掛けた愉快な罠

十分間、時間を欲しいの。 失礼ですが、どちらにおかけですか? あなたにかけているのよ。十分だけでいいから時間を欲しいの。そうすればお互いよくわかりあうことができるわ。 村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』(新潮文庫)の冒頭のセリフを抜き出してみま…

冒頭からネタバレ?『ロング・グッドバイ』を読み返す

“The first time I laid eyes on Terry Lennox he was drunk in a Rolls-Royce Silver Wraith outside the terrace of the Dancers.” Raymond,Chandler. The Long Good-bye. PENGUIN BOOKSより。 これはレイモンド・チャンドラー『ロング・グッドバイ』の最…

ねじまき鳥クロニクルの系譜学

今日もグズグズしている。 — nakayama (@teketekeCm) 2015, 8月 30 電話があったけど出なかったので、物語が始まらなかった。 — nakayama (@teketekeCm) 2015, 8月 30 井戸にまつわる話が何かあるかもしれない。調べてみようっと。 — nakayama (@teketekeCm)…