ツイッター的世界観とは、持ちつ持たれつの非対称関係である

昔、ツイッターの使い方で悩む人がいた。

「なんかね、ツイッター見てると、あっという間に日が暮れて、一日終わってることがあるんすよね」と彼は言った。

ぼくは同意した。

 

ツイッターとは、リアルな現実世界をそのまま反映したものではないか、といった様々な意見が、2012年頃までだったろうか、いろんな場で交わされていた。

最近でこそ、そういうツイッターとは何かみたいな意見をあまり見かけなくなったが、それがツイッターの勢いが下火になったからなのか、日常に定着してしまったからなのか、よくわからない。

 

でも僕は、ツイッターとはいったいなんなのか、どうやって使うのか、そういうツイッターの謎について考え続けざるをえなかった。

バッサリやめたことは何度もある。

でもその度にアカウントを作り直したり、削除したアカウントを復活させたりして、結局いまでもツイッターをやっている。

 

僕はその問いに対し、「自分の出し方、表現に気をつけろ」と自分に言い聞かせるようになった。

他人にとっては、出されたものがすべて、それがあんたの姿、だからである。

無論、それに尾ひれがつくことがあるわけだが、そこは他人の領域であり、自分は関知できない。

そう思うようにしている。

 

ツイッターでリアル「小原庄助」をやってみたとしよう。

朝寝、朝酒、朝湯が大好きな小原庄助さんのことだ。

まず他人から軽蔑される可能性が高い。

自分は否定されるだろう。

だけど、小原庄助は、本当のぼく自身とは違うのになぁ、という思いがきっと拭えないだろう。

なんというか、割り切れない思いを抱くことになる。

 

しかし、やはり自分が出したこと、表現したことが全てなのだ。

この地点に帰ってくれば、自分って他人にはそんなふうに見えているんだ、という他人の目に気づくことができる。

自分のことは、自分だけでは十全に知り得ない。

他人の目を、間接的に、想像的に自分の中に取り込むことで、個としての自分は、社会生活を送れる程度に、一応の完成をみる。

簡単に言えば、客観性を持つということだ。

 

ツイッターをやっていると、つぶやく自分と、つぶやきを見られている自分の両方を意識する。

そのような持ちつ持たれつを、ひっくり返すとこうなる。

あなたにとって、ぼくはあなたを支える他人の一人なのです。

想像する限りにおいて。

 

自分は、出したこと、表現したことが全て。

他人には、それに想像力の羽根がつく。

自分を出発点にして、自分と他人が非対称関係であり、ぼくはあなたのことを想像することができます、とさえ言えるのである。

なんだかすごい話になってしまった・・・

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村