ハイレゾ体験記  第2回 きっかけは、プレイヤー

おはようございます。

今回は、ハイレゾを導入することになったきっかけについてレポートします。

 

よく言われることに、標準仕様のままだと、音が物足りないというのがあります。

iPhoneだと、イヤホンは付属してきますし、ミュージックというアプリもはじめからあります。

Macの環境だと、iTunesがそうです。

僕はMacBookProを使用しているのですが、こだわりを持ちはじめるのはスピーカーからだと思います。

PCにスピーカーをつけるとつけないでは、全然音が違います。

 

先日、音楽の出力をPC用のスピーカーから、古いミニコンポに変えたら、音がものすごくよくなったのです。

音が立体的になって、低音も力強さを増したというか。

すごくうれしくなって、その余熱が少しあったのかもしれません。

 

僕がハイレゾに手を出すきっかけになったのは、 JRiver Media Center 20 というプレイヤーソフトです。

すでに、iPhoneの音楽アプリUBIOで、プレイヤーを変えただけでずいぶん音が変化するという体験をしていたので、Macでも本格的な音楽ソフトを導入することで、いい音が期待できるのではないかと考えたのです。

僕のミニコンポには、サブウーファーはついていないのですが、JRiver Media Center 20 だと仮想サブウーファーの音が再現可能なのだとか。

 

f:id:yokukita37:20151130105751j:plain

 

 

さて、なかなかの音だし、これでよしとするつもりだったんですが、とある記事を読んでいて、PCの音楽再生においては、「PC特有のノイズが交じる」という文が目に留まりました。

どういうことか。

 

というわけで、次回、DACとポタアン(ポータブルヘッドホンアンプ)についてレポートしたいと思います。

が、今回ハイレゾについて何も書いてない・・・

すみません。

それでは、簡単にハイレゾの豆知識を。

 

よくある誤解に、iPhoneではハイレゾを聴けないというものがあります。

前回ハイレゾはシステムだといいましたが、定義を狭めると、ハイレゾとは、高解像度の音楽ファイルのことです。

たしかに、iPhoneのデフォルトのミュージックアプリは、ハイレゾのファイルを認識しないかもしれません。

しかし、いくつかあるハイレゾ用のアプリを購入すれば、ハイレゾの音源を認識し、聴くことができます。

ただ、ハイレゾ対応のアンプやイヤホンで聴かないと、高いサンプリング周波数を拾わなくて、通常のものとあまり音が変わらないかもしれません。

逆にいえば、アンプやイヤホンをハイレゾ仕様にすれば、iPhoneでもハイレゾを聴けるはずなのです。

 

UBiO

UBiO

  • SoundScience co.,Ltd
  • ミュージック
  • ¥600
UBiO for Speaker

UBiO for Speaker

  • SoundScience co.,Ltd
  • ミュージック
  • ¥600

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村